夏の陣旅行第二弾
先週の松江に続き、お馬鹿旅行第二弾です。
13日(土)は堺市(ポチッ)での大会の後、阪和線、紀勢線を乗り継いで、紀伊田辺まで。良くも悪くも昔の田舎のビジネスホテルでした。 ま、寝るだけだし、値段相応ってとこですか。
14日(日)は柿の葉寿司を食べつつ、白浜(ポチッ)、熊野市(ポチッ)、伊勢市(ポチッ)とやりながら、鳥羽市へ。国盗りをやりだしてから、日の高いうちに鳥羽に来ることが無かったので、遅めの昼食で、手こね寿司をいただきました。で、参宮線を折り返して松阪まで。部屋でのんびりしてたら、ういろう買うの忘れてた。(;´д`)トホホ…
15日(月)は快速みえで名古屋(ポチッ)に出て、あおなみ線でリニア・鉄道館(QRポチッ)へ。金城ふ頭に着くと、ものすごい人、人、人。入場まで1時間近く並ばないといけないぐらい。係員さんに許可をもらって、中のポスターを撮って名古屋まで、トンボ帰りしました。
ホームできしめんとお稲荷さんを食べて、関ケ原(ポチッ)、米原、長浜(ポチッ)を経由して、敦賀へ。炙ります寿司(うまい!)を買って、今度は小浜線で東舞鶴へ。50分ほどの待ち時間に土砂降りの駅前を散策して濡れ鼠になり、西舞鶴(ポチッ)経由で終点の福知山(ポチッ)へ。花火大会のため、途中から列車は満員、周辺道路は大渋滞でした。乗ってきた列車で、そのまま折り返し、園部経由で京都(ポチッ)、茨木(ポチッ)、大阪(ポチッ)と帰ってきました。都市近郊では、あいのりが減りますね。やっぱ、地方で稼がないと。
以前に盗ったところばかりなので、国数は増えず、勲章だけ22に増えました。
紀伊田辺駅前の弁慶像
| 固定リンク
「国盗り」カテゴリの記事
- 鷹狩り(2013.03.12)
- 国盗りおにごっこ2012(2012.05.14)
- iPod shuffle(2012.04.06)
- 冬の陣旅行第一弾(2012.01.02)
- お祭りBINGO(2011.11.07)
コメント